減糖百膳, 減脂百膳, 美食百膳
たけのこと昆布の煮物
時間 |
40分 |
---|---|
塩分 |
1.8g |
エネルギー |
138kcal |
野菜摂取量 ※1日350gが目安 |
100g |
材料 <分量:6人分> | |
---|---|
煮昆布 | 6本(適宜) |
たけのこの水煮 | 1袋(400g) |
水 | 600cc(3カップ) |
酒 | 60cc(0.3カップ) |
醤油 | 大さじ5 |
みりん | 大さじ2 |
▼添え物 |
|
イタリアンパセリ | 適宜 |
1. |
【具材作り】 煮昆布は、水洗いして、水(600cc)に1~2時間浸けて戻し、適当な幅に切り、結んで、端を切ります。 この水は、だし汁(600cc)として使用します。 たけのこの水煮は、8mm幅の半月切りにして、トップは縦に櫛形に切った後、水でよく洗いアクを落とします。 |
---|
2. |
【煮る】 鍋に、たけのこの水煮、煮昆布、「1」のだし汁(600cc)を入れ、落し蓋をして、強火で約5分煮ます。 落し蓋を取り、酒、醤油、みりんを加えて更に煮ます。 昆布が柔らかくなり、たけのこに味が染みたら火を止めて、5分程置きます。 |
---|
3. |
【盛り付け】 器に盛り付け、イタリアンパセリを添えれば、出来上がりです。 |
---|

※味はお好みで調整してください。味が染みたら、火を止めて5分ほど置き、器に盛ります。
昆布は「海の野菜」と呼ばれる健康食品です。カルシウム・B-カロチン・鉄・食物繊維が豊富で、新陳代謝や成長に関与するヨードも含みます。
一番注目を浴びているのが、ヨードとカルシウム。ヨードは甲状腺ホルモンを作ります。カルシウムは、抗ストレスに作用があります。骨や歯を強化します。老化を防ぎ血圧を下げます。昆布を水につけて出るぬめりは食物繊維のアルギン酸で、ガン予防・コレステロールの低下作用があります。便秘・整腸作用によく効きます。血液をきれいにする効果が高く期待できる食品です。
また、たけのこも食物繊維が豊富で、便秘解消につながります。たけのこは解毒を促す食材で便秘を解消し、血液をきれいにします。