減脂百膳, 美食百膳
うなぎとキュウリのにんにくマリネ
時間 |
25分 |
---|---|
塩分 |
0.6g |
エネルギー |
235kcal |
野菜摂取量 ※1日350gが目安 |
70g |
材料 <分量:2人分> | |
---|---|
うなぎの蒲焼(タレ付) | 100g |
ニンニク | 2片 |
キュウリ | 1本 |
ニンジン | 1/4本 |
自然塩 | 適宜 |
オリーブオイル | 大さじ3~4(適宜) |
▼タレの材料 |
|
玉ねぎ | 1/6個 |
蒲焼のたれ | 大さじ1 |
酢 | 大さじ2 |
1. |
【タレ作り】 玉ねぎは、ボウルにすりおろして、付属の蒲焼のタレ、酢を加えて混ぜ合わせます。 |
---|
2. |
【具材作り】 うなぎの蒲焼は、2cmの角切りにします。 ニンニクは、薄切りにします。 キュウリは、まだらに皮を剥いて、縦割にして、種をスプーンで取り、一口大に切ります。 ニンジンは、縦に切ります。 |
---|
3. |
【揉む】 バットにキュウリ、ニンジンを入れ合わせ、塩を振り、軽く揉み、水分が出たら、キッチンペーパーで拭き取ります。 |
---|
4. |
【炒める】 A.フライパンにバージンオリーブオイルをひいて熱し、ニンニクを入れて、中火にかけ、カリカリになったら、ニンニクを取り出します。 B.ニンニクを取り出したフライパンに「3」を加えて、透き通るまで炒めたら、火を止めて、ボウルに移します。 |
---|
5. |
【なじませる】 「4-B」のボウルにうなぎの蒲焼、「4-A」のニンニク、「1」のタレを加えて、なじませれば、出来上がりです。 |
---|
5. |
【盛り付け】 器に盛り、冷たく冷やしても、美味しくいただけます。 |
---|

鰻には、ビタミンA・E、「DHA」「EPA」が多い食材です。ビタミンAは、皮膚や粘膜を健康に保ち、夜盲症の防止、カロチンの吸収を助ける等の作用があります。ビタミンEは、ホルモンのバランスをコントロールし、不妊症・早産・自律神経失調症を防ぎ、ニキビやシミ・ソバカス・肌荒れに大いに効果があります。鰻には、脳の働きを活発にすると注目されているDHA(ドコサヘキサエン酸)やレシチン、血管を丈夫にするEPA(エイコサペンタエン酸)も多く含まれています。総合的に見て、老化防止一番の食材といえます。にんにくのアリシンはニンニク特有のニオイの成分で、肝臓での脂肪代謝を高め、体脂肪を減らし、 疲労回復や脳の活性化、コレステロールを下げるなどの働きがあります。にんにくは、血液をきれいにするために毎日必ず食べたい食材です。
きゅうりは大半が水分で、カリウム、カロチン、ビタミンCなどを含んでいます。カリウムは塩分の排出を助け利尿作用があり、むくみに効果があります。解毒をして血液をきれいにし老化防止に役立ちます。