減塩百膳, 減糖百膳, 減脂百膳, 美食百膳
発芽玄米と鮭の長芋グラタン
時間 |
30分 |
---|---|
塩分 |
3.5g |
エネルギー |
385kcal |
野菜摂取量 ※1日350gが目安 |
100g |
材料 <分量:2人分> | |
---|---|
発芽玄米(白米を固めに炊いても良い) | 150g(ご飯茶碗1杯) |
白ワイン | 大さじ1 |
鮭 | 1切れ |
自然塩・コショウ | 各少 |
ほうれんそう | 1/2束 |
バター | 少々 |
粉チーズ | 少々 |
▼ソースの材料 |
|
長芋 | 1/3本 |
卵黄 | 1個分 |
醤油 | 大さじ1 |
だし汁 | 100cc(1/2カップ) |
1. |
【炊く】 炊飯器で発芽玄米を炊いて玄米ご飯を作ります。 |
---|
2. |
【ソース作り】 長芋は、皮を剥いて、ボウルにすりおろし、卵黄を加えて、よく混ぜ、更に醤油を加えて混ぜます。 だし汁(100cc)を2、3回に分けながら加えて、混ぜ合わせます。 |
---|
3. |
【具材作り】 鮭は、白ワイン、塩、コショウで味を整え、500Wのレンジで約1分加熱し、皮を取り除き、骨は丁寧に抜き取り、一口大に切ります。 |
---|
4. |
【具材作り】 ほうれん草は、塩を一つまみ入れたお湯で、さっと茹で、冷水に浸けた後、しっかり水を絞り、3cm幅に切り揃えます。 ボウルに「1」の玄米ご飯、ほうれん草、塩、コショウを入れ混ぜ合わせます。 |
---|
5. |
【盛り付け】 グラタン皿にバターを塗り、「4」の具材を入れ、「1」のソースを全体に流し入れて、「3」のさけを盛り付けます。 更にソースをかけて、粉チーズを全体に振りかけます。 |
---|
6. |
【焼く】 「5」を180℃のオーブンで、キツネ色になるまで12、13分焼いたら、出来上がりです。 熱々をいただきます。 |
---|

ながいもは、中国では漢方薬として利用されます。アミラーゼやジアスターゼ、ウレアーゼ、オキシターゼなど多くの消化酵素を含み、体の中のたんぱく質の生合成力を高めます。食物繊維も豊富に含まれています。 また、ながいも独特のヌメリ(ムチン)には、細胞を活性化させる働きがあり、肌荒れに効くといわれています。
消化促進、便秘予防、高血圧予防、疲労回復、滋養強壮、老化防止、糖尿病の栄養食としても効果があると言われています。
鮭の赤い色は「アスタキサンチン」という色素成分で、非常に抗酸化作用が強く、その抗酸化力はビタミンEの1,000倍ともいわれています。動脈硬化、ガン、白内障、胃潰瘍などを予防します。アスタキサンチンの高い抗酸化作用と魚オイルが美肌作りには必要な栄養素です。
長いもと鮭の組み合わせは、非常に即効性のある美肌づくりに効果があります。