減脂百膳, 美食百膳
豆乳と牡蠣・押し麦のチャウダー
時間 |
30分 |
---|---|
塩分 |
2.6g |
エネルギー |
228kcal |
野菜摂取量 ※1日350gが目安 |
80g |
材料 <分量:2人分> | |
---|---|
生牡蠣(加熱用) | 6個 |
押し麦 | 大さじ2 |
玉ねぎ | 小1/2個 |
ニンジン | 1/5本 |
セロリ | 1/2本 |
じゃがいも | 1個 |
オリーブオイル | 大さじ2 |
水 | 200cc(1カップ) |
固形スープの素 | 1個 |
豆乳 | 400cc(2カップ) |
自然塩・コショウ | 少々 |
パセリ | (適宜) |
▼添え物 |
|
クラッカー | (適宜) |
1. |
【具材作り】 牡蠣は、塩水で洗って汚れを落とします。 押し麦は、塩を一つまみ入れたお湯に入れて、約5分茹で水を切っておきます。 玉ねぎ、ニンジンは、微塵切りにします。 セロリは、粗い微塵切りにします。 じゃがいもは、7~8mmの角切りにします。 |
---|
2. |
【炒める・煮込む】 鍋にバージンオリーブオイルをひいて熱し、玉ねぎを入れて少し炒めます。 ニンジン、セロリを加えて更に炒めます。 全体がしんなりしてきたら、じゃがいもを加えて炒めます。 茹でた押し麦、水(200cc)、固形スープの素を加えて煮込みます。 火を弱めて、豆乳(400cc)を加えて、再び沸騰してきたら、牡蠣を加えて、塩、コショウで味を整えます。 牡蠣に火が通るまで、 2~3分弱火で煮ます。 |
---|
3. |
【盛り付け】 器に盛ってパセリをふれば、出来上がりです。 お好みで、クラッカーをトッピングしてください。 |
---|

牡蠣は、他の貝に比べビタミンB1、B2、B12、ナイアシンなどが豊富です。コレステロールやカロリーは低く、アンチエイジング・ダイエットに向いています。ホルモンバランスを整える栄養素が豊富に含まれているのです。特に亜鉛は食品の中でも類をみないほどの含有量です。 ビタミンB1は、脳の中枢神経、手足の末梢神経の働きを調節します。ビタミンB2は、動脈硬化を防ぎ、成長促進の効果があります。ビタミンB12は、貧血予防。食欲、体力を増強。ストレス、疲労回復。亜 鉛は、不足すると味覚障害を起こすので、味覚障害になったら毎日牡蠣を食べることをお勧めします。
押し麦には、白米の17倍、サツマイモの4倍の食物繊維が含まれているといわれています。便秘を解消し若々しい肌作りには欠かせない食材です。牡蠣と押し麦との食材の組み合わせが、総合的に見て若さを保つ秘訣といえるでしょう。