減塩百膳, 減脂百膳
白ゴマいっぱい!さばのから揚げ サルサソース
時間 |
30分 |
---|---|
塩分 |
0.7g |
エネルギー |
298kcal |
野菜摂取量 ※1日350gが目安 |
60g |
材料 <分量:2人分> | |
---|---|
▼サルサソースの材料 |
|
トマト・赤パプリカ・紫玉ねぎ | 各1/2個 |
ししとう | 2本 |
白ワインビネガー | 100cc(1/2カップ) |
自然塩 | 適宜 |
コショウ | 適宜 |
▼さばのから揚げの材料 |
|
さばの切り身 | 2切れ |
小麦粉・白胡麻・揚げ油・自然塩・コショウ | 適宜 |
卵 | 1/2個 |
1. |
【具材作り】 トマトは湯剥きします。お湯に入れ、皮が剥がれてきたら、取り出して、冷水に浸けた後、 皮を剥いて、ヘタを切り、種を取り除き7mmの角切りにします。 赤パブリカ、紫玉ねぎは、それぞれ7mmの角切りにします。 ししとうは、ヘタを切り、小口切りにします。 |
---|
2. |
【サルサソース作り】 ボウルに「1」の野菜、白ワインビネガー、塩、コショウを入れ、混ぜ合わせ、15分なじませます。 |
---|
3. |
【具材作り】 さばは、ヒレを取り除き、皮目に十字の切り込みを入れて、一口大に切り、塩、コショウで下味をつけ、小麦粉をまぶし、溶き卵をつけて、白胡麻をまぶします。 |
---|
4. |
【揚げる】 「3」を180℃の揚げ油に入れて、カラリと3、4分揚げます。 |
---|
5. |
【盛り付け】 器にさばを盛り、「2」のサルサソースをかけて、出来上がりです。 |
---|

さばは脂質が多く、特にDHA、EPAは青魚の中でも多い。動脈硬化、血栓症の予防につながり脳の活性化になります。また、ビタミンB群、ビタミンDも豊富で脳を元気にする栄養が多く含まれています。
ゴマのセサミノールは、抗酸化物のひとつであり、細胞の老化やガン化の促進因子と考えられている過酸化脂質の生成を抑制します。脳の老化防止に繋がります。また悪玉コレステロールを減少させ、動脈硬化を防ぐので脳の働きを鮮明にし組織の活動を活発にします。魚オイルとゴマの栄養効果が脳の働きを活発にするので、特に受験生にお勧めの料理です。